ゆうしろ– Author –
-
中学理科で習う「6つの力」について学ぼう!【中1物理】
今回の学習で学ぶこと 中学校で習う6つの力を覚えよう! 力にはどんなものがある? ウィンガーディアムレビオサー! ダメダメ!ウィンガーディアムレビオーサよ!って何してるの? 「魔法の力」を手に入れたいんだ! 確かに魔法は使えるようになりたい!で... -
物質と物体の違いは何?イラストでわかりやすく解説!
今回の学習で学ぶこと 物質と物体の違いがわかる 物質と物体の違いは? 物質と物体って何が違うの〜? 同じような言葉だけどちょっとだけ意味が違います!ざっくりイラストで表すとこんな感じ! 物質と物体の違い 構成要素→物質物の名称→物体 って考えと... -
動物細胞と植物細胞のつくりの違いを解説!【葉緑体&細胞壁&液胞】
今回の学習で学ぶこと 細胞の中にある小器官のはたらきがわかる! 植物細胞にしかない仕組みがわかる! https://youtu.be/IEitm8ZRyKY Youtubeの方が音声があってわかりやすいので、動画が見れる環境の方はこちらの方がおすすめです! 今回の授業は、動物... -
玉ねぎ&オオカナダモ&人のほほの細胞を酢酸カーミン液で観察!【中2理科】
今回の学習で学ぶこと 「タマネギ」「オオカナダモ」「ヒトのほほ」の細胞を観察しよう! 動物はたくさんの細胞が集まって体を作っている 植物細胞には細胞壁があるからきれいに整列している 酢酸カーミン液を使うと核を染色できる 細胞1つにつき1つの核が... -
肉食動物と草食動物の体はどこが違う?歯&目&腸を比較!
今回の学習で学ぶこと 肉食動物の歯は獲物を噛む犬歯が発達している 草食動物の歯は草を擦り潰す臼歯が発達している 肉食動物の目は獲物を立体的に見える 草食動物の目は獲物から逃げられるよう視野が広い 肉食動物の腸は短く、草食動物の腸は長い 捕食者... -
【中学理科】動物と植物の違いは?体と食べ物を考える!
今回の学習で学ぶこと 動物は動けるけど植物は動けない 植物は動けないからこそ能力が高い! 細胞が丈夫 光合成で栄養をつくれる 動物と植物は何が違う? 動物と植物は何が違うでしょうか? 動けるか動けないか! その通り! 動物の特徴 動くことができる ... -
【中学理科】被子植物・裸子植物の違いを解説!
今回の学習で学ぶこと 被子植物と裸子植物の違いがわかる 被子植物は胚珠が子房に包まれている 裸子植物は胚珠がむき出しになっている 植物の種類ってどのくらい? 植物は何種類ぐらいあるでしょうか? う〜ん、 10,000種類ぐらいあるんじゃない? なんと... -
【中学理科】ルーペの使い方を覚えよう!
今回の学習で学ぶこと ルーペの使い方をマスター! ルーペを目の前に持って観察したい物体を動かす! 物体が動かない場合はルーペを固定して頭を動かす! ルーペとは? 虫眼鏡見つけた! いいじゃん!じゃルーペの使い方について勉強しよう! ルーペの使い... -
コケ植物の特徴まとめ!スギゴケ&ゼニゴケを観察!
今回の学習で学ぶこと コケ植物の特徴がわかる! 胞子でふえる 維管束がない 日陰に多く生息する 仮根を持つ ゼニゴケ&スギゴケを実際に観察した様子がわかる! https://youtu.be/EmU2wZndLdo Youtubeの方が音声があってわかりやすいので、動画が見れる環... -
シダ植物の特徴を解説!胞子・維管束はどう違う?
今回の学習で学ぶこと シダ植物の特徴がわかる! 胞子でふえる 維管束がある 日陰に多く生息する イヌワラビを実際に観察した様子がわかる! シダ植物の例を覚えられる! https://youtu.be/ppzC_5lKQEM Youtubeの方が音声があってわかりやすいので、動画が...