重さと質量なにが違うの?月に行っても質量は変わらない?

月の重力は地球の何倍?

f:id:yuusiro17:20190127232236j:plain

正解は1/6倍です!

2つの物体の重さが大きくなるほど重力も大きくなるので、地球よりも軽い月では重力が小さくなるんですね。

(ちなみに、月の質量は地球の1/81倍です。かなりの差がありますね!ただ、重力の大きさは2つの物体の距離も関係します。月の直径は地球の1/4倍です。いろいろと計算すると1/6倍となります。詳しくは高校で)

重力が小さいということは、下に引っ張られる力が小さいということなので、月では地上よりも体が軽く、大ジャンプができます!!

科学館などで、ワイヤーの力を使って月面上の重力を体感できる場所もありますね!

一度やってみたい、、、

重さと質量の違い

なんとなく同じような気がしますが、はっきりと使いわけられています!

例えば、月に行ったとしても、たしかに体は軽くなりますが、自分の体の一部がなくなったり、中身がスカスカになったりするわけではありませんよね。

月に行っても、体を作っている細胞、もっというと粒子はなにも変わらないんです。

ただ、はたらく力が小さくなっているだけ。

これが、重さ質量の違いです!!

重さとは

物体にはたらく重力の大きさ。つまり場所(地球、月、宇宙)で変わる。

質量とは

どの場所でも変わらない、その物質をつくる「もともとの量」

というわけです!

地球、月、宇宙での重さと質量

さて、地球上では、約100gの物体にはたらく重力は1Nです。

例えば、60㎏の人がいたとすると

この人の「質量」は60㎏で、「重さ」は600Nとなります。

「もともとの量」が60㎏、そのもともとの量にかかる重力が600Nというわけですね。

では、この人が「月」に行ったらどうでしょうか?

「質量」はもともとの量なので、変わらず60㎏

「重さ」月の重力は地球の1/6なので、100N 

となります。

同じように「宇宙」に行ったとしたら、

「質量」60㎏「重さ」0N

となるわけです。

体重計が測っているのは、重さ?質量?

さて、どちらでしょうか?

この問題を解くには、月で体重計に乗った時をイメージしましょう。

月に行くと体が軽くなる。そう、月で質量60㎏の人が体重計に乗ると、目盛りは10㎏になっているはずです。

つまり、「体重計」は場所によって変わる「重さ」を測る道具なんです!

では、上皿てんびんはどちらを測っているでしょうか?

月で上皿てんびんを使うイメージをしてみましょう。

f:id:yuusiro17:20190128012205p:plain

上のイラストからわかるように、上皿てんびんは「地球」でも「月」でも質量60㎏のおもりと60㎏の人がつりあっています

つまり、「上皿てんびん」は場所によって変わらない「質量」を測る道具なんです!

理由は、地球上では、人とおもりどちらも600Nの力がはたらき、つりあう。

また、月面上では、どちらも100Nの力がはたらき、つりあう。というわけですね!

ポイントは月ではどうなるか?を考えることですね。

まとめ

「重さ」場所(地球、月、宇宙)によって変わるが

「質量」場所によって変わらない

「体重計」は重さを、「上皿てんびん」は質量を測る道具

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私立中・高一貫校の現役理科教員です。
専門は生物学で、中学・高校理科の教員免許を持っています。
子供のころ勉強に使っていた学習サイトを自分でも作りたくでトライし始めました!
理科の授業を「何度でもふりかえる」ことが出来るように、知識+思考力がつくサイトにしていくのでよろしくお願いします!

コメント

コメントする

目次