ゆうしろ– Author –
ゆうしろ
- 生物
自然界の物質はどうやって循環しているの?
【地球の始まり】 地球は46億年前に誕生しました。 このころの地球はどのようになっていたのでしょうか? 当時の環境に今の人類が登場しても生きることはできません。その理由は、当時の大気には植物が光合成によって生み出したオゾン層がないからです。 ... - 中2生物
情報を判断するのは脳だけじゃない!?せきずいが決める反射の仕組み!
【脳が判断するまでの時間】 陸上競技ではピストルが鳴った後、0.1秒以内にスタートするとフライングになります。 ちゃんとピストルが鳴った後にスタートしているのに、反則になってしまうのは、おかしくない?と感じるかもしれませんが、それには理由があ... - 生物
キノコは何を食べて生きているの、謎なキノコの生体と微生物のはたらきを解き明かす!
【キノコの生体に迫る】 キノコがどこに生息してるか、何を食べているか、動物なのか植物なのか、どのくらい知っていますか? 今回はキノコの素晴らしいはたらきを元に、自然界の物質の循環について学んでいきましょう! キノコは森や山に多くあるイメー... - 生物
DNAが遺伝子の本体!DNAで世界を変える3つの利用方法!
【DNAってどんなもの?】 DNAという言葉を聞いたことがあると思います。なんとなく遺伝に関わっているということを知っている人も多いと思います。 ちなみに、DNAはデオキシリボ核酸(Deoxyribonucleic acid)という物質の略語です。 今回はDNAの正体と利用... - 生物
生態系にすむ生き物の数の変化を読み取る!1匹に喰われる10000匹の生物たち
【生態系の中の生物の数はどうなっている?】 サメとイワシはどっちのほうが多いでしょうか? 正解はサメです。きっと正解できたと思います。しかし、なぜサメのほうが数が多いのでしょうか?当たり前じゃんという気もしますが、大きな生物ほど数が... - 生物
メンデルが発見した3:1の法則をわかりやすく解説!身長は80%遺伝で決まる!?
【あなたと親は何%くらい似ている?】 どのくらい似ていますか? 例えば、身長や顔の形、二重、髪の色などいろいろな特徴が比較できますね。 このような生物の特徴を形質といいます。親の形質が子に現れることを遺伝といいます。 遺伝に関してはかなり多... - 生物
セイロンベンケイやじゃがいもはコピーを作って子孫を残す!?
セイロンベンケイの殖え方 すべての生物は自分の子孫を残そうとします。なぜなら、子孫を残せない種は絶滅してしまうから、遺伝子の中に種を残すようにプログラムされているんです。 生物が自らと同じ種類の新しい個体を作ることを生殖といいます。 生殖に... - 物理
オシロスコープを使ってモノコードの音を調べよう!
音の大きさと高さを調べよう 私たちの声は体格や声帯の形の違いによって、人それぞれ別の声になっています。 様々な音が飛び交っていますが、音が持つ情報は「大きさ」と「高さ」の2つしかありません。 今回はモノコードという道具を使って音の大きさと高... - 未分類
音の速さはどのくらい?空気中、水中、温度の違いで全然違う!?
音が聞こえるのはなぜ? ラジオを付ければニュースが聞こえてくるし、スマートフォンからは音楽も動画の音などいろいろな音が聞こえてきます。 私たちがどのように音を聞いているのかというと、耳の中にある鼓膜という膜が振動することによって、私たちは... - 物理
お風呂の中で手の長さが違って見えるのはなぜ?【光の屈折】
光が曲がる理由 光は直進する性質がありましたが、実は曲がる光を見ることもできます。その方法は、水を入れた水槽に光を斜めから入れることです。 斜めから入った光は、空気と水との境目で曲がります。 光は異なる物質に入射する時に、曲がる性質があり、...