ゆうしろ– Author –
-
マツの花を観察して裸子植物の特徴を調べよう!【胚珠がむき出し】
https://youtu.be/_y1vh4lzrh4 Youtubeの方が音声があってわかりやすいので、動画が見れる環境の方はこちらの方がおすすめです! マツの花ってどんな花? マツってボクと似てるよね なんで?トゲトゲしてるから? そう!でもマツには花(鼻)がないよ! 上... -
【中学生に読んで欲しい】理科が楽しくなるマンガ3選!【理科教師オススメ】
理科教師のオススメマンガ マンガ面白~ わかる!私も中学校の担任をしてるけど、かなりたくさん漫画を読みます!ONE PIECEや東京リベンジャーズ、約束のネバーランド他300冊くらい持っています! そんな漫画好きな私が、中学生にぜひ読んで欲しい3冊の漫... -
塾や家庭教師は行くべき?悩む中学生の疑問を解決!!【現役教師の本音】
塾や家庭教師は必要? 勉強ってどうやるのがいいの? こんな悩みを持っている中学生はとっても多いです! 実際、教師をしていても「周りが塾に行っているけど私も塾に行った方がいいですか?」って聞く生徒や保護者は結構います。 そこで今回は、「塾って... -
分子をつくる物質・つくらない物質の違いを理解しよう!【結合の手】
ダイヤが硬い理由は手のつなぎ方?? さて、今回のテーマは「ダイヤモンド」です!! キラキラピカピカ!大好き!! 値段も1カラット(0.2g)で100万円くらいになりますからね!! 高っっっっ なかなか手が出ませんねぇ~ さて!そんなダイヤモンドは何... -
風媒花・虫媒花の花粉の違いと植物の例がスグにわかる!【風・虫・鳥・水】
植物が花粉を飛ばす理由は? ハクションッ!! 花粉症? なんで花粉を飛ばすんだ!! 春頃になると花粉症で苦しむ人が多くでますね。日本人の約30%は花粉症にかかっているそうです。 花粉症の人が現れる主要な植物は、スギ、ヒノキ、イネとかですよね。こ... -
錬金術ができないのはナゼ?3つの「原子のルール」を理解しよう!【原子の性質&書き方】
物質をつくるもの さて問題です!はりおの体は何からできているでしょうか? 夢と希望とエサ!! エサだけ惜しい!実際、もし体を半分、また半分って分割していくと一体何が残るでしょうか? こわっ!! でも細胞かな? いいえ、細胞よりももっと細かくす... -
水の電気分解をして2つの気体を調べよう!【実験動画】
水を分解する方法 以前の学習で、酸化銀や炭酸水素ナトリウムを加熱すると2種類以上の物質に分かれることを学びましたね。 カルメ焼きのやつだね! そうです!炭酸水素ナトリウムを加熱すると二酸化炭素が発生して膨らむって実験でした。 https://hario-sc... -
中学生が覚えたい「周期表」の性質まとめ【水兵リーベで丸暗記!】
周期表 さて今回は理科の学習の中で最も有名な表を学んでいこうと思います!その名も“周期表”!! 見たことがありますか? なんかこれは見たことある! 化学の世界でとても有名な表だから知っている人も多いね。教科書の最後のページに大きく載っているこ... -
化学式の書き方といろいろな分子【化学式一覧】
分子ってどんなもの? 復習 すべての物質は○○でてきている! ○○に入る言葉はなんでしょうか? 原子! 大正解!宇宙のすべての物質は原子の組み合わせでできているんだったね。 原子は何個あるか覚えていますか? う~ん何個だっけ? 現在118個の原子が発見... -
机に置いた本が落ちない理由は?垂直抗力と力のつり合いを理解しよう!
つな引きのつなが動かない理由は? 絶対ここは動かんぞ!! どーしたの急に?? 体重が400gしかないんだから簡単に動いちゃうよ? 悔しい!! ということで、今回は「ものが動く」とはどういうことなのか理解していきましょう! 動く物体と動かない物体 机...