中2生物– category –
- 中2生物
玉ねぎ&オオカナダモ&人のほほの細胞を酢酸カーミン液で観察!【中2理科】
今回の学習で学ぶこと 「タマネギ」「オオカナダモ」「ヒトのほほ」の細胞を観察しよう! 動物はたくさんの細胞が集まって体を作っている 植物細胞には細胞壁があるからきれいに整列している 酢酸カーミン液を使うと核を染色できる 細胞1つにつき1つの核が... - 中2生物
中2生物 授業一覧
- 中2生物
【中学生に読んで欲しい】理科が楽しくなるマンガ3選!【理科教師オススメ】
【理科教師のオススメマンガ】 マンガ面白~ わかる!私も中学校の担任をしてるけど、かなりたくさん漫画を読みます!ONE PIECEや東京リベンジャーズ、約束のネバーランド他300冊くらい持っています! そんな漫画好きな私が、中学生にぜひ読んで欲しい3冊... - 中2生物
「生物の進化」を3つの方法でたどろう!
【進化の歴史】 進化といえば何が思いつきますか? そう!ポケモンですね。 ピカチュウはかみなりのいしで「進化」すると、ライチュウになって、体の色や形などいろいろ変化しますね。 が、しかし、これは理科では進化といいません! 長い時間をかけて少し... - 中2生物
背骨がない無セキツイ動物の体のつくりと種類を解き明かす!
【無セキツイ動物の数と種類】 無セキツイ動物はめちゃくちゃたくさんいます! 何種類の動物を挙げられますか? 動物は150万種以上いて、セキツイ動物は7万種いるという話があったけれど、背骨がない無セキツイ動物はそれ以外なので、140万種以上います。 ... - 中2生物
セキツイ動物を4つの特徴で5種類に分類しよう!
【動物は何種類いるの?】 さて、どのくらいでしょうか? 地球上に動物は150万種いるとされています。が、これは発見されている動物の数なので、実際は1億種以上、もしかしたら2億種もの生物がいるのかもしれませんね。 今回はたくさんの種類がいる動物... - 中2生物
体の動かし方や五感の感じ方を理解して人体の仕組みを解明しよう!【運動器官・感覚器官】
【人の体を支える骨【運動器官】】 左手は何個の骨からできているでしょうか?なかなか難しいですね。 触りながら数えてみると骨の場所がわかっていいと思うからやってみてください。 正解は27個です。指の骨が19個と手首の周りの8個からできています。当... - 中2生物
情報を判断するのは脳だけじゃない!?せきずいが決める反射の仕組み!
【脳が判断するまでの時間】 陸上競技ではピストルが鳴った後、0.1秒以内にスタートするとフライングになります。 ちゃんとピストルが鳴った後にスタートしているのに、反則になってしまうのは、おかしくない?と感じるかもしれませんが、それには理由があ... - 中2生物
体の中の「いらないもの」を外に出す仕組みはどうなっている?
【肝臓のはたらきはどんなもの?】 肝臓は体の中で最も大きな臓器で、体重の約2.8%で1~1.5㎏くらいの重さがあり、肺の下の横隔膜の下らへんに存在しています。 肝臓は沈黙の臓器と呼ばれ、異変が起きても体に異常が見られず、気が付いた時には大変な状態... - 中2生物
だ液に含まれる消化酵素のはたらきを実験で詳しく調べよう!
【だ液によって物質を変化させよう】 口噛み酒を知っていますか? 映画「君の名は。」の中でヒロインが三葉が神社で作っていた、米やいもを噛んでから吐き出してつぼなどの中にためてつくられるお酒のことです。 米などのデンプンはだ液によって発酵してア...
12