中1物理有効数字って何?最小目盛りの1/10まで読む理由を中学生にもわかりやすく解説!! 有効数字って何? 今回の学習で学ぶこと 有効数字がメキメキわかっちゃう! テストで「1」って書いたら正解は「1.0」で✕になった!一緒じゃないの!? お、それは理科のテストあるあるだね!「有効数字」が理解で... 2021.11.15中1物理中2物理中3物理物理
中2静電気が発生する仕組みと電気の力の正体を暴こう! 静電気はなぜ発生する? さて、問題です! 理由は乾燥しているからですが、静電気が起こりやすい時はいつでしょう? セーターを脱ぐ時にバチバチするね そうですね。セーターを脱ぐ時や金属に触れる時に静電気が発... 2020.05.01中2中2物理物理
中250Hzと60Hzの電流があるのはなぜ?直流電流と交流電流の違いは電流の向き! 豆電球と発光ダイオード(LED)の違いは? 豆電球と発光ダイオード(LED)の違いを覚えていますか? LEDのほうがエネルギー効率がいいことも学びましたが、今回は電流の向きに注目しましょう。 豆電球は電流の向きに関係なく... 2020.04.29中2中2物理物理
中2【クルックス管】電子の動きを観察して電流の正体を解き明かそう! 雷を作ってみよう! ネオンサインって知ってますか? ↑こんなような看板などに使われているものです。使われていたのは結構昔なので、最近はあまりみませんね。 ネオンサインはいろいろな色を出すことが出来て、お店を派手にできるので使われていま... 2020.04.27中2中2物理物理
中2電熱線で水を加熱して「電圧・電流と電力量の関係」と「時間・抵抗と熱量の関係」を理解しよう! 電気エネルギー 私たちの生活に欠かせない「電気」 私たちは電力会社から電気を買って電気を使っていますね。 1つクイズです! 正解できましたか? 電気は暖房のように「熱」に変えることもできますし、照明の「光」やスピーカーの「音」に変わること... 2020.04.25中2中2物理物理
中2合成抵抗の計算をマスターしよう!【オームの法則の応用編】 合成抵抗を求める計算をマスターしよう! 抵抗が2つある回路の合成抵抗(回路全体の抵抗)のハイレベルな計算問題に挑戦しましょう! 合成抵抗の基本が不安な人・まだ学んでない人は先にコチラを先に学習してください↓ 前回の学習では合成抵... 2020.04.23中2中2物理物理
中2電流と磁石で物が浮くリニアモーターカーの秘密【フレミングの法則】 磁石はどんな場所に使われている? 浮く盆栽を知っていますか? こんな商品で、日本の伝統的な盆栽が空中に浮いたまま回転するというなんとも風流なものです。 それ以外にもオシャレな浮かせるグッズが売ってます。 なんかカッコいい!! ... 2020.04.19中2中2物理物理
中2発電にも使われる「磁界の変化」で電流を生み出す仕組みを解明しよう!【電磁誘導・誘導電流】 発電の仕組み わたしたちの生活は超豊かになっています。 コンセントを刺せば、便利な電化製品が使え、スマホやゲームもできます! コンセントの電気はどこからきているんでしょうか? そう!発電所です! ○○発電所の○○の中に入れれるものを何個思い... 2020.04.17中2中2物理物理
中2右ねじの法則で1本の電流&コイルの磁界をマスターしよう! アルミ缶とスチール缶の分別方法 地球上にある資源は有限です。 現在日本において、ごみのリサイクル率は約10%とかなり低いです。 これまで、日本で出たごみを中国やマレーシアに買いとって貰っていましたが、最近は輸入が拒否されて日本に残ったごみの... 2020.04.15中2中2物理物理
中2時間×電力=電力量!電力量の計算をマスターしよう! 電力量とは 家の外にこのような機械を見たことがありますか? これは電力量計といって電気料金をこの機械で決めています。 家で電気を使うと電力量計の数字がだんだん増えていく仕組みです。 電力の消費に比例して電気代が上がっていくと考えてください... 2020.03.30中2中2物理物理