中1いろいろな気体の性質を復習しよう!【中学まとめ】 中学校で習う気体 今回の学習で学ぶこと 中学校で習う気体がこの記事を読むだけで完璧に理解できる♪すごいぞっ 気体の種類が多すぎる!!!わからん!! ね!中学校だとたくさんの化学実験をするし、実験で気体が発生... 2022.02.02中1中1化学中2化学中3化学
中2酸化銀を加熱して酸素と銀の2種類に熱分解しよう!【化学変化】 酸化銀を加熱すると酸素と銀に「熱分解」されます!今回は黒色の酸化銀を加熱してできた物質を金属光沢&電流が流れるかを調べました!ピカピカの銀ができる楽しい実験動画付きです!ぜひ見てください♪ 2021.10.29中2中2化学化学
中2硫黄と鉄を加熱して硫化鉄を発生させる化学実験!【超危険!】 中学校の実験の中でも1番派手な「硫化鉄の発生」を行いました。硫黄と鉄を試験管に入れて加熱すると、反応熱によってどんどん硫化鉄が生み出されます。発生した硫化鉄の性質を磁石や塩酸を使って実験しました!超面白い実験だからぜひ来てください! 2021.10.28中2中2化学化学
中2質量保存の法則とは何?2つの実験から解き明かせ!【中2化学】 ものを燃やしたら軽くなりますね。でも発生した気体を密封して閉じ込めたらどうでしょうか?今回は「質量保存の法則」のテーマに密封した容器の中で、炭酸水素ナトリウムと塩酸を化学変化させた時の質量の変化や水酸化バリウムと塩化カルシウムを混ぜた時の質量の変化を調べました! 2021.10.12中2中2化学化学
中2化学反応式の書き方が5分でわかる!【中2化学】 中学生が良くつまずく「化学反応式」の作り方をたくさんのイラストを使って説明します!水の電気分解を例に水素原子や酸素原子を動かしながら化学反応式の作り方を丁寧に解説しているので、苦手で困っている、もっと理解を深めたいという人はぜひ学習してくださいね♪ 2021.09.28中2中2化学
中2中学生でもわかる結合の手の考え方!化学式もバッチリ理解できる!【中学化学】 「結合の手」って考え方を知っていますか?高校レベルの内容ですが、中学生にもわかるようにいろいろな具体的な例を挙げて丁寧に解説しています!これを読めばアンモニアの化学式がNH₂?NH₃?NH₄?っていうのが簡単にわかるようになります! 2021.08.31中2中2化学化学
中2マグネシウムリボンを燃焼させて酸化マグネシウムをつくる実験を解説!【酸化】 マグネシウムを燃焼させると激しい熱と光を発生させます。今回は実際に実験をしてマグネシウムの反応を観察してみました! またマグネシウムは酸素と大の仲良しで二酸化炭素と付き合っている酸素を奪いとって光ることができます!超面白い!! 2021.08.29中2中2化学化学
中2【中学生に読んで欲しい】理科が楽しくなるマンガ3選!【理科教師オススメ】 理科教師のオススメマンガ マンガ面白~ わかる!私も中学校の担任をしてるけど、かなりたくさん漫画を読みます!ONE PIECEや東京リベンジャーズ、約束のネバーランド他300冊くらい持っています! そんな漫画好きな私... 2021.08.27中2中2化学中2生物学習法
中2分子をつくる物質・つくらない物質の違いを理解しよう!【結合の手】 ダイヤが硬い理由は手のつなぎ方?? さて、今回のテーマは「ダイヤモンド」です!! キラキラピカピカ!大好き!! 値段も1カラット(0.2g)で100万円くらいになりますからね!! 高っっっっ ... 2021.08.05中2中2化学化学
中2錬金術ができないのはナゼ?3つの「原子のルール」を理解しよう!【原子の性質&書き方】 物質をつくるもの さて問題です!はりおの体は何からできているでしょうか? 夢と希望とエサ!! エサだけ惜しい!実際、もし体を半分、また半分って分割していくと一体何が残るでしょうか? こわっ!! でも... 2021.08.02中2中2化学化学