合弁花類・離弁花類の違いを中学生のために解説!【中1生物】

今回の学習で学ぶこと
  • 合弁花類と離弁花類の特徴がわかる!
  • 合弁花類と離弁花類の植物の例が挙げられる!

それでは授業スタート!

目次

花びらってどんなもの?

好き、嫌い、好き、、、

何してるの?

花占いしているんだ!

タンポポでやってるんだ?

うん!たくさんあって楽しいの!

でもタンポポの花びらはそれじゃないよ?

どういうこと?

ってことで今回は花弁(花びら)について解説していきます!

楽しみだね!

植物はその種類によって花弁(かべん)の数が決まっています

一般的に花びらと呼ばれているものを理科では花弁と呼んでいます

例えば有名な植物だと桜の花弁は5枚だし、アサガオはくっついていますよね?

アサガオの花びらは取れないもんね

↑花弁がくっついたアサガオ↑

そうです!花弁の特徴によって合弁花・離弁花と分類されています!

アサガオのように花弁が1つにつながっているものを合弁花類、サクラのように花弁がバラバラになっているものを離弁花類といいます!

それぞれについて詳しくみてみましょう!

合弁花類

たんぽぽって合弁花類なの!?

そうです!花弁の特徴によって合弁花・離弁花と分類されています!

たんぽぽの花をスケッチしてみると、このようなイラストで描き表すことがことができます。

よ〜くたんぽぽの黄色い花弁に注目してみると、花弁がくっついているのがわかりますね。

たんぽぽは上のスケッチ1つで1つの花なんです!

つまり、たんぽぽは1つの合弁花類の花がたくさん集まっているから、離弁花類のように見えるってわけです!

なぜなら、植物は基本的に1つの花にめしべやおしべ花弁があって、それがくっついてできています。

たんぽぽは作った種子を綿毛によって飛ばしているんだけど、この綿毛一つ一つが1つの花から作られているんです。

スケッチしたのは1つの花なんだね!

タンポポは種子をつくる1つの花がたくさん集まってできている

離弁花類に見せかけて、実は合弁花類と言う植物が結構あるので、ぜひしっかりと覚えてください!

特にタンポポはテストで頻出だからタンポポ=合弁花類を頭に叩きこもう!

↓たんぽぽをスケッチした解説もあるから、ぜひそちらも参考にしてください↓

関連した記事

合弁花類の代表であるツツジの花を分解すると、このように4つのパーツに分けることができます!

花弁がつながっていることがわかるね♪

↓ツツジ🌺の花を実際に分解した解説もあるから、ぜひそちらも参考にしてください↓

関連した記事

離弁花類

離弁花類の代表的な植物は、アブブナやサクラなどです。 離弁花類は花弁がバラバラになるから、合弁花類よりも分類がしやすいですねっ♪

アブラナは種子ができるまでの観察に使われる植物なので、離弁花類であることをしっかりと抑えておきましょう

植物の分類

植物を分類するとこう!

今回学習した合弁花類・離弁花類はすべて双子葉類に分類されます。

植物の分類はテストでもよく出るし、超重要だから上の表をしっかりと抑えておきましょう!

今動画が見られる場所にいる人はYoutubeで分類をまとめてあるからそれもCheckしてね♪

Youtube動画あります!

まとめ

今回のまとめ
  • 植物は花弁の特徴で、合弁花類と離弁花類に分類される
  • タンポポやアジサイは合弁花類
  • アブラナやサクラは離弁花類

代表的な植物は覚えてしまおう!

今回のまとめクイズ!

次のうち離弁花類の植物は?
次のうち離弁花類の植物は?
{{content}}
{{title}}
{{image}}
{{content}}

次の学習も一緒に頑張ろうね!

次の学習
関連記事
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私立中・高一貫校の現役理科教員です。
専門は生物学で、中学・高校理科の教員免許を持っています。
子供のころ勉強に使っていた学習サイトを自分でも作りたくでトライし始めました!
理科の授業を「何度でもふりかえる」ことが出来るように、知識+思考力がつくサイトにしていくのでよろしくお願いします!

コメント

コメントする

目次