化学– category –
-
二酸化炭素の性質・発生方法・集め方まとめ【気体の性質】
二酸化炭素の性質 今日のテーマは二酸化炭素です!二酸化炭素にはどんなイメージがありますか? 地球温暖化! お!確かに二酸化炭素によって地球の温暖化が進んでいるという話もありますね。 プラスチックの使用を減らしたりね! うん、その辺の活動が本当... -
水素の性質・発生方法・集め方まとめ【気体の性質】
水素ってどんなもの? 変なガソリンスタンドが出来た!! おっ!これは水素ステーションだね。全国に155か所(2021年9月)の水素ステーションが展開されています。 水素ステーション? 水素ステーションは燃料電池自動車(FCV)の燃料を補給するための... -
酸素の性質・発生方法・集め方まとめ【中学化学】
酸素の性質 酸素がなくなったらどうなっちゃうでしょうか? 呼吸ができない!! ですね!酸素は生物が呼吸をして生きるために絶対に必要な気体です! 酸素はもちろん生きるために必要な気体ですが、それ以外にもいろいろな特徴があるんです! 今回はそんな... -
水溶液って何?硫酸銅の拡散で溶媒と溶質を理解しよう!!
透明なのに美味しい? 今回の学習で学ぶこと ・水溶液って何? ・溶質と溶媒って何? ・物質が混ぜなくても広がる不思議 CCレモンうめ~~~~ フクロモモンガがCCレモンなんて飲むなっ!! だって美味しいんだもん! 透明なのにスゴい!! いい疑問だね!... -
硫黄と鉄を加熱して硫化鉄を発生させる化学実験!【超危険!】
今回の学習で学ぶこと 鉄と硫黄を加熱すると硫化鉄が発生する 硫化鉄の性質を磁石・塩酸で調べる 温泉だ!! はい、今回のテーマは温泉の化学です! みなさんも温泉に来たつもりで温泉街をイメージしてください! 温泉のにおいがする~ ね、温泉地って独特... -
質量保存の法則とは何?2つの実験から解き明かせ!【中2化学】
ものを食べると太るのはなぜ? エサを食べ過ぎて太った、、、 食べ物を体の中に入れるとその分重くなるから仕方ないね! お腹の中に入ったのになんでだ!!! ふむ、確かに当たり前に見えますが、少し疑問ですよね!今回は“原子”レベルのミクロな世界で質... -
マグネシウムリボンを燃焼させて酸化マグネシウムをつくる実験を解説!【酸化】
マグネシウムで閃光弾! みんなで総攻撃だ!! 閃光弾でチャンスをつくるぞ! なんか楽しそうだね! 今モンハンでリオレウス倒してるんだ! 閃光弾ってめっちゃ光るけど実際にみてみたくない? 見たい! じゃあ実験をしてみよう! 今回の実験に使うのは“マ... -
分子をつくる物質・つくらない物質の違いを理解しよう!【結合の手】
ダイヤが硬い理由は手のつなぎ方?? さて、今回のテーマは「ダイヤモンド」です!! キラキラピカピカ!大好き!! 値段も1カラット(0.2g)で100万円くらいになりますからね!! 高っっっっ なかなか手が出ませんねぇ~ さて!そんなダイヤモンドは何... -
錬金術ができないのはナゼ?3つの「原子のルール」を理解しよう!【原子の性質&書き方】
物質をつくるもの さて問題です!はりおの体は何からできているでしょうか? 夢と希望とエサ!! エサだけ惜しい!実際、もし体を半分、また半分って分割していくと一体何が残るでしょうか? こわっ!! でも細胞かな? いいえ、細胞よりももっと細かくす... -
水の電気分解をして2つの気体を調べよう!【実験動画】
水を分解する方法 以前の学習で、酸化銀や炭酸水素ナトリウムを加熱すると2種類以上の物質に分かれることを学びましたね。 カルメ焼きのやつだね! そうです!炭酸水素ナトリウムを加熱すると二酸化炭素が発生して膨らむって実験でした。 https://hario-sc...