ツツジの標本をつくって花のつくりを調べよう!【合弁花類・離弁花類】

今回の学習で学ぶこと
  • ツツジの花の分解方法がわかる!
  • ツツジの花は合弁花類で花弁は繋がっている!
  • 花粉はベタベタな虫媒花!

それじゃあ授業スタート!

目次

いろいろな植物の観察

好き、嫌い、好き、、、

花占いしてるの?

サクラでやると絶対好きになって嬉しい!

、、、それは別の植物でやったほうが楽しくない?

他の植物は違うの?

はい!実は全然違うんです!
それじゃあ、花を観察して花のつくりをみていきましょう!

植物はそれぞれ生存するために多くの工夫を体に凝らしているから知れば知るほど面白いですよ!

ツツジの花のつくり

今回観察に使う植物はツツジです!

道路沿いの花だんによく生えているピンク、白、赤の鮮やかな花です。

車道でよく見るいいにおいの花!

そうです!さっそくツツジの花を分解してみましょう!

難しそう、、

ううん!めちゃ簡単です♪

ツツジの花は簡単に分解するができます!ツツジの花は力を加えて引っこ抜くと、花弁がスポッと抜けて楽しく分解できます。

分解するとこのようになります

4つのパーツしかないんだね

そう!覚えやすいよね!

植物の花を分解すると、この4つのパーツに分けることができます。

花のつくり

外側から

  • がく
  • 花弁(はなびら)
  • おしべ
  • めしべ

じゃあそれぞれのパーツを詳しく見ていこう!

がく

一番外についている葉っぱみたいなパーツは“がく”といい、葉じゃなくて花の一部です。

葉っぱとは違うんだね

がくは葉っぱとは違う花弁についているものです。がくもひっぺがして独立したものにできます。

花弁

がくの内側にあるパーツは“花弁”です。

いわゆる花びらのこと

つつじの花弁を観察するとこのようになります。

花弁はくっついているんだね

ツツジの花弁に注目すると、花弁が全部くっついていことがわかりますね。

このように花弁がくっついている植物を”合弁花類といいます。

タンポポもくっついているの???

4つのパーツしかないんだね

不思議だよね。タンポポは合弁花の花が100個くらい集まって1つになっているんです!

よく観察しないとわかんないね

タンポポを観察してスケッチするとタンポポが合弁花類なことがすぐにわかります!

関連した記事

↓の授業を読むと理解が深まるよ♪

花弁がバラバラになっている植物は“離弁花類”といいます。例を挙げるとこんな感じ。

花弁が合わさっているのが「合弁花類」離れているのが「離弁花類」

そのままの名前だからわかりやすいですね!

なんで花はこんなに派手なの?

それは虫や鳥を誘き寄せるためです!

花の命ともいえる色鮮やかな花弁は虫たちをおびき寄せるために、たいていド派手は色をしているんです!

わざわざ虫を集めるの?

そうです!花粉を運んでもらうためにね!

植物は種子を作るために、花粉を受粉させる必要があります。

花粉を受粉させる方法は、 いろいろありますが、多くの植物は虫を利用した虫媒花と呼ばれる方法で受粉を行っています。

虫媒花は虫に花粉を運んでもらう方法

華やかな植物たちは、色や匂いで虫たちを吹き寄せ、そしておしべで作っている花粉を虫たちの体につけます。 そして花粉がついた虫たちが他の花で行くことで、そのめしべに受粉して、新しい子孫が残せるようになるってわけです!

動物を使って花粉を運ぶ

虫を使って受粉する植物のことを虫媒花といい、

鳥を使って受粉する植物のことを鳥媒花といいます。

おしべ

花弁の内側にある細い柱は”おしべ”といいます。

10本もあるんだね

ツツジのおしべは10本ありますが、役割は全部同じでをつくることです。

ツツジのおしべの先をピンセットでつぶして顕微鏡で400倍に拡大すると、おしべの先端からベタベタした花粉が出てきました!

花粉がベタベタしている理由は、ツツジが虫媒花で、花粉を虫の体にくっつけて運ぶからです。花粉をベタベタさせておくことで、虫の体にひっつきやすくしてるんですね!

関連した記事

↓の授業を読むと理解が深まるよ♪

めしべ

続いては花の中心にある”めしべ”です。

めしべはほとんどの植物で1つの花につき1本しかありません。めしべの根元をよく見るとふくらんでいるのがわかりますね。

めしべは中心にある大事なパーツ!

このふくらんでいる部分を子房といい、この中で種子がつくられます

花のパーツを外から並べると

花のパーツを外から並べると

「がく」→「花弁」→「おしべ」→「めしべ」

となっている

すべての植物がこのような並びになっているとは限らず、ドクダミのようにがくや花弁がなかったり、イネのように花弁がない植物が存在します。

ツツジの標本の作り方

分解した花はどうするの?

せっかくだから標本をつくります!

今回はせっかくだからツツジの花を使って標本をつくってみましょう!

楽しそう!

標本作りに必要なもの
  • 透明テープ(分厚いほうが良い)
  • 厚紙
透明テープ

材料が少ないので、家にあるもので簡単に作ることができるからぜひやってみてくださいね!

手順は2つだけ!

分解した花のパーツを並べてテープで貼るだけ♪

密閉をしっかりしないと腐ってしまうから気を付けましょう!

空気と触れてしまうと、すぐ変色したり、腐っていくからしっかり密閉しよう!

ピッタリ密閉してね!

まとめ

今回のまとめ

花のパーツは外側から「がく」→「花弁」→「おしべ」→「めしべ

花弁がくっついている植物を合弁花類離れている植物を離弁花類という

標本をつくる時はテープでピッタリと密着させよう

今回のまとめクイズ!

花のパーツを外側から数えた時3番目になるのは次のうちどれ?
花のつくりクイズ
{{content}}
{{title}}
{{image}}
{{content}}

次の学習も一緒に頑張ろうね!

次の学習
関連記事
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私立中・高一貫校の現役理科教員です。
専門は生物学で、中学・高校理科の教員免許を持っています。
子供のころ勉強に使っていた学習サイトを自分でも作りたくでトライし始めました!
理科の授業を「何度でもふりかえる」ことが出来るように、知識+思考力がつくサイトにしていくのでよろしくお願いします!

コメント

コメントする

目次