ものを加熱するとどうなる?
さて!2年生最初の授業は「酸化銀」を使った実験です!2年生で学ぶ化学は実験がたくさんあって超楽しいから、しっかり楽しんでたくさんの知識を手にいれましょう!
今回の実験は「火」を使います!
怖いっ!!丸焦げになっちゃう!
ガスバーナーの使い方が分かっていれば大丈夫だよ。
ニンゲンスゴイ、、、
原始人かっ
火で変化するのははりおが丸焦げになるだけじゃないよね。
例えば、紙は火で加熱すると燃えて焦げますが、プラスチックは溶けるよね。トウモロコシを加熱したらどうでしょうか?
ポップコーンになる!
はい、火はいろいろな変化を起こすことができるんです!
便利な一面もあるわけだ!
ある物質が別の物質に変化することを“化学変化(化学反応)“といいます。
火で変化するってこと?
火に限らず、電気を流したら変化したり、光を当てたら変化する物質もあって、そういった物質でも別のものに変わったら化学変化といいます。
水を加熱したら水蒸気になるのも化学変化?
いいえ!違います!水が氷や水蒸気に変わるのは“状態変化”です!状態変化は固体↔液体↔気体に変化するだけで水そのものは変わっていないんです。
それに対して化学変化は火や電気などによって、まったく別のものに変化することを言います。
化学変化の方が大きな変化なんだね
そうですね!まったく別のものに変わるのが化学変化だと思ってください!
化学変化と状態変化の違いを理解しよう!
状態変化については↓の学習を読んでね♪
酸化銀の熱分解
今回の実験に使う「酸化銀」を少しあげるね。
やった!銀くれるの!?
これが酸化銀です!
だまされた!真っ黒じゃん!!
いやいやこれが酸化銀です!銀の前に“酸化”がつくだけで全然違う物質になるんです!
リンゴは赤色ですが、くさったリンゴは黒色ですもんね。くさったがつくと黒くなるんだから、酸化銀が黒くても不思議じゃないですよ♪
、、、ほんとか???
そもそも金属なの?
さて、どうでしょうか?酸化銀が金属かどうか調べてみたいですが、金属の条件を覚えていますか?
忘れた!!
じゃあ確認してみましょう!詳しいことはコチラの学習(準備中)を読んでくださいね♪
この条件だったら金属なんだね
酸化銀が3つの条件に当てはまるのか調べてみましょう!
まずは、簡単にできる金属光沢があるかを調べるために、酸化銀を試験管の底でこすってみましょう。
やってみるとこんな風になりました。
のれんに腕押しって感じだね
ですね。金属光沢の「き」の字もありませんね。
一応、電気が流れるかどうかも調べてみます。
やっぱり光らない!
ってことは酸化銀は金属じゃないってことですね。
酸化銀は非金属
金属でもない酸化銀なんていらない!
いやいや、この酸化銀は加熱すると銀になるんです!!つまり銀の卵ってことです!
これが銀になるの(((o(゚▽゚)o)))
じゃあ加熱していきましょう!
実験
それでは、実験装置を組み立ててガスバーナーで酸化銀を加熱してみましょう!
試験管の中に酸化銀を入れて加熱していきたいんですが、そのまま試験管に入れてしまうと、加熱した後に中で固まってしまって取り出せなくなってしまいます。
どうすればいいの?
酸化銀と試験管が直接触れてなければいいから、アルミホイルで船をつくってその中に酸化銀を入れて加熱します。
船なら観察しながら加熱できるんだね
はい、そういうことです!
酸化銀を加熱している時のムービーを見て変化を観察してみましょう!
白色になっていく!
これが化学反応です!美しい劇的な変化ですね♪
ムービーで説明されていますが、酸化銀を加熱すると酸素と銀ができます!
2つの物質について詳しく見ていきましょう!!
酸素の調べ方
酸素を調べる方法って何だったか覚えていますか?
たくさん吸う!
違いま~す。
酸素を調べるためには、火のついた線香を入れてみるんでしたね。火が強くなれば燃えるのを助ける(助燃性)をもつ酸素が試験管の中に存在していることがわかります。
酸素の性質についてはコチラの学習(準備中)を読んでね♪
じゃあ酸化銀を加熱している最中に火のついた線香を入れて、変化を観察してみましょう!
火が少し強くなった!
ってことは、何がわかりますか?
、、、なんだろ?
線香の火が強くなる=酸素が発生してることが確かめられます!1年生のころオキシドール(過酸化水素水)と二酸化マンガンを反応させる実験で使ったことがありますね。
試験管の中で酸素が発生していることを調べたんだね
ですね。そこまで大きな変化はありませんが、試験管内の酸素が増えていることがわかります。
船から白色の物質を取り出して、観察をしてみましょう!
酸化銀はサラサラしてたけど、加熱後はかたまりになってる
いい観察だね。色以外にもたくさんの情報が言えるといいね!
加熱後の少し固まった物質を試験管の底で同じように磨いてみましょう。
キラキラしてる!!
酸化銀の時は金属光沢はなかったのに、加熱するとキラキラの金属光沢が出てきましたね!
ということは、酸化銀は別の物質に変わったってことです!
大正解!酸化銀を加熱すると銀ができましたね!
金属の性質は金属光沢以外にもありました。その1つは電気を通しやすいです!
加熱前の酸化銀と加熱後にできた銀で、乾電池と豆電球を使った簡単な回路を作っても金属かどうか調べることができます。
電気でも調べてみよう!
加熱前の酸化銀の場合はこうでした。
光らないね
加熱後の場合はどうでしょうか?
光った!
はい、この実験からも加熱後の物質は金属に変化しているといえます!
まとめ
実験の結果をまとめると
酸化銀 → 銀 + 酸素
に変化する。ことがわかりました。
まったく別のものになるんだね
そうなんです!これが化学の面白いところですね!これが“化学変化”です。
今回の化学変化は「1種類」の物質が「2種類以上」の物質に変化すること“分解”といいます。
ぶっ壊す!!
それも分解だけど、理科の世界では違います。2つ以上に分かれた時に分解なんです。
2つになると分解なんだね
はい、3種類でも100種類でも分解です。
今回の実験は、分解の中でも「熱」を使って分解を行っているので“熱分解”といいます。
そのままだから覚えやすい!
電気を使って分解すれば電気分解、光を使って分解すれば光分解といいます。簡単ですね♪
酸化銀を加熱した時の反応は
「化学変化」の中の「分解」の中の「熱分解」に分類される
酸化銀を加熱すると銀+酸素になる
1種類の物質が2種類以上に分かれることを「分解」という
分解の中でも熱を使った分解を「熱分解」という
今回のまとめクイズ!
次の学習も一緒に頑張ろうね!
次の学習
続いての学習は熱分解の発展です♪カルメ焼きを作りました!美味しい♪
コメント