少しずつ勉強して成績UPを目指そう!
物理
中3 物理 授業一覧
- 1時間目 力の合成
- 2時間目 力の分解
- 3時間目 水にはたらく大きな力!水圧と計算方法!
- 4時間目 浮力って何?水に入れて力の大きさを測定した!
- 5時間目 瞬間の速さ&平均の速さについて解説!
- 6時間目 ストロボスコープの使い方
- 7時間目 記録タイマーの使い方
- 8時間目 等速直線運動って何?
- 9時間目 「慣性の法則」を解説!
- 10時間目 斜面で球を転がすと速度はどうなるか実験!
- 11時間目 ロケットが飛ばせる理由!作用・反作用の法則を解説!
- 12時間目 物理の「仕事」ってどんなもの?
- 13時間目 動滑車&定滑車を使ってものを小さな力で動かそう!
- 14時間目 「仕事率」の計算方法をわかりやすく解説!
- 15時間目 高いところから球を落とした時のエネルギーを調べよう!
- 16時間目 運動する物体が持つ「運動エネルギー」
- 17時間目 高いところにある物体が持つ「位置エネルギー」
- 18時間目 力学的エネルギー保存の法則をわかりやすく解説!
- 19時間目 エネルギーの移り変わり
中3物理詳細
授業内容の詳細を確認♪
授業
力の合成
つな引きで勝つ引き方から考える「力の合成」と「合力の作図」 2つの力を合成しよう! 重たい荷物を2人で引っ張りました。 この時、同じ方向に1人は10Nの力で、もう1人は20Nの力で引いたとすると、荷物はどのくらいの力で引…
授業
力の分解
斜面に置いた物体にかかる力を「力の分解」を使って考えてみよう! 斜面に置いた物体の重さは? さて、問題です!下の図のように10㎏の重りを少し傾いた斜面にはかりを置いた状態で乗せると目盛りはどうなるのでしょうか? 正解は①の軽く…
授業
水にはたらく大きな力!水圧と計算方法!
授業
浮力って何?水に入れて力の大きさを測定した!
授業
瞬間の速さ&平均の速さについて解説!
速さってなんだろう?平均の速さと瞬間の速さを考える 速さとはなんでしょうか? 車の速さ、50m走の時間、野球場の表示など身の回りで速さに関するものをよく目にします。 今回は”理科的な”速さについて説明していきたいと…
授業
ストロボスコープの使い方
記録タイマー&ストロボスコープを使って物体の運動を測定しよう! 【記録タイマーの使い方】 「運動」ってどんなことでしょうか? 走ったり、サッカーすること! そうですね!運動といえば、体を動かすことが思い浮かびます。 しかし、…
授業
記録タイマーの使い方
授業
等速直線運動って何?
等速直線運動の条件とグラフを理解しよう! 等速直線運動ってどんな運動? カーリングは重たいストーンを氷の上を滑らせて、得点を競う競技です。氷上のチェスともいわれる知的な競技です。カーリングのストーンは…
授業
「慣性の法則」を解説!
慣性の法則を利用して、楽にものを動かそう! 電車の投げた物体はどこに落ちる? 走っている電車の中で、真上に物体を投げると物体はどこに落ちるでしょうか? 実際に動いている電車や車でものを真上に投げてみてく…
授業
斜面で球を転がすと速度はどうなるか実験!
授業
ロケットが飛ばせる理由!作用・反作用の法則を解説!
作用・反作用を使ってロケットを飛ばそう! ロケットの歴史 人類の空への憧れはとても強いです。星はどこにあるのかなど、宇宙は多くの人を魅了していきました。そのため、ロケットの歴史はとても深いです。 最初…
授業
物理の「仕事」ってどんなもの?
授業
動滑車&定滑車を使ってものを小さな力で動かそう!
動滑車・定滑車を使って小さな力で物体を持ち上げよう!【仕事の原理】 https://youtu.be/3zW1NOjzSMc 【便利な滑車の不思議】 この写真のような井戸に使われている道具を知っていますか? ひもを通して回すやつ! そうです!少し見にくいで…
動滑車・定滑車を使って小さな力で物体を持ち上げよう!【仕事の原理】 https://youtu.be/3zW1NOjzSMc 【便利な滑車の不思議】 この写真のような井戸に使われている道具を知っていますか? ひもを通して回すやつ! そうです!少し見にくいで…
授業
「仕事率」の計算方法をわかりやすく解説!
仕事率を使って仕事の効率を考えよう! ”仕事”とはなんだろう? ”仕事”というとどんなものが思い浮かびますか? Googleで調べると①職業や業務としてすること。職業。②力が働いて物体を動かしたとき、その力と…
授業
高いところから球を落とした時のエネルギーを調べよう!
授業
運動する物体が持つ「運動エネルギー」
授業
高いところにある物体が持つ「位置エネルギー」
授業
力学的エネルギー保存の法則をわかりやすく解説!
止まらない振り子で考える力学的エネルギー保存の法則 ジェットコースターの高さと速さの関係 高いところにある物体を落とすと、だんだんと速さが大きくなります。例えば、スカイスリーの頂上からものを落とすと落ちる時には…
授業
エネルギーの移り変わり
移り変わるエネルギーを考えよう! いろいろなエネルギー エネルギーとは”仕事をする能力”のことでした。 例えば扇風機は、電気を使って羽を回しているので、扇風機は電気を使って仕事をしていると言えま…
化学
中3 化学 授業一覧
- 1時間目 電気が流れるのは食塩水?砂糖水?(電解質)
- 2時間目 塩酸を電気分解すると何ができる?
- 3時間目 塩化銅の電気分解
- 4時間目 「イオン」ってどんなもの?
- 5時間目 「電離」について完璧に理解しよう!
- 6時間目 語呂合わせでイオン化傾向を覚えよう!
- 7時間目 世界初の電池”ボルタ電池”の仕組みを解説!
- 8時間目 ”ダニエル電池”の仕組みも解説!
- 9時間目 備長炭電池の作り方
- 10時間目 酸・アルカリの正体を解き明かす!
- 11時間目 pHを調べよう!
- 12時間目 中和すると何ができる?
- 13時間目 中和滴定の実験をした!
- 14時間目 中和滴定の計算問題にチャレンジしよう!
- 15時間目 くだもの電池を実際に作ってみた!
中3化学詳細
授業内容の詳細を確認♪
授業
電気が流れるのは食塩水?砂糖水?
水に溶かすと電気が流れる物質・流れない物質【電解質】 【水は電気を通す?】 プールに雷が落ちたら、プールの中にいる人はどうなるでしょうか?3択で選んでください。 ①全身が感電する ②プールに入っている部分だけ感電す…
授業
塩酸を電気分解すると何ができる?
塩酸を電気分解すると何ができる? 【電気を使って水溶液を分解しよう!】 水を電気分解した時に発生した物質は何か覚えていますか? そうですね。水素と酸素でした。2年生で学習しましたね。 まだの人、…
授業
塩化銅の電気分解
授業
イオンってどんなもの?
授業
「電離」について完璧に理解しよう!
授業
語呂合わせでイオン化傾向を覚えよう!
授業
世界初の電池”ボルタ電池”の仕組みを解説!
ボルタ電池の仕組みと電子の移動を理解しよう!【中3化学】 今回の学習で学ぶこと ボルタ電池が出来るまでの歴史 亜鉛&銅の”ボルタ電池”の作り方 電子の移動とイオンへの変化 進化した”ダニエル電池”について https://youtu.be/3…
授業
”ダニエル電池”の仕組みも解説!
授業
備長炭電池の作り方
授業
酸・アルカリの正体を解き明かす!
授業
pHを調べよう!
授業
中和すると何ができる?
中和で「塩」と「水」ができる化学反応式がスグわかる!【中3化学】 【酸性×アルカリ性=?】 問題 酸性の液体とアルカリ性の液体を混ぜると何性? めっちゃ強い液体! ほう、なんで? どっちも強いから合わさったらめっちゃ強い! 確かに…
授業
中和滴定の実験をした!
【3分でわかる】中和滴定のイオン数の変化をグラフにしよう!【中3化学】 【中和滴定のイオンを考えよう!】 〈復習〉 塩酸と水酸化ナトリウムを混ぜると何ができる? 水と塩! 大正解!酸性の液体とアルカリ性の液体を混ぜて中和させると発生…
授業
中和滴定の計算問題にチャレンジしよう!
【3分でわかる】中和滴定のイオン数の変化をグラフにしよう!【中3化学】 【中和滴定のイオンを考えよう!】 〈復習〉 塩酸と水酸化ナトリウムを混ぜると何ができる? 水と塩! 大正解!酸性の液体とアルカリ性の液体を混ぜて中和させると発生…
授業
くだもの電池を実際に作ってみた!
生物
中3 生物 授業一覧
- 1時間目 体が大きくなる仕組み「細胞分裂」について知ろう!
- 2時間目 タマネギの細胞を観察してみた!
- 3時間目 無性生殖はクローン⁉美味しいいちごを作れる秘密!
- 4時間目 植物の有性生殖の仕組みを解説!
- 5時間目 動物の有性生殖の仕組みを解説!
- 6時間目 「遺伝」って何?親と顔が似るのはナゼ?
- 7時間目 メンデルが発見した”遺伝の規則性”を解明!
- 8時間目 しわと丸の遺伝確率を計算しよう!
- 9時間目 A型×B型でO型は生まれる?血液型の遺伝を解説!
- 10時間目 DNAが身の回りでどのように使われているのか紹介!
- 11時間目 ブロッコリーからDNAを取り出してみた!
- 12時間目 喰う・喰われるの「食物連鎖」を考えよう!
- 13時間目 生態ピラミッドから生物の数を考えよう!
- 14時間目 沈黙の春にも書かれた”生物濃縮”について
- 15時間目 キノコは何を食べる?微生物のはたらき
- 16時間目 地球の炭素の移動を考える!二酸化炭素⇔デンプンでまわる!
中3生物詳細
授業内容の詳細を確認♪
授業
体が大きくなる仕組み「細胞分裂」について知ろう!
体が大きくなる秘密を細胞単位で解明しよう!【体細胞分裂】 ソラマメの根はどう伸びる? 私たち生物の体は生まれた時から成長を続け大きくなっていきます。 生物の体が大きくなるメカニズムを考えていきましょう! さて、問題です…
授業
タマネギの細胞を観察してみた!
授業
無性生殖はクローン⁉美味しいいちごを作れる秘密!
セイロンベンケイやじゃがいもはコピーを作って子孫を残す!? セイロンベンケイの殖え方 すべての生物は自分の子孫を残そうとします。なぜなら、子孫を残せない種は絶滅してしまうから、遺伝子の中に種を残すようにプログラムされて…
授業
植物の有性生殖の仕組みを解説!
授業
動物の有性生殖の仕組みを解説!
授業
「遺伝」って何?親と顔が似るのはナゼ?
授業
メンデルが発見した”遺伝の規則性”を解明!
メンデルが発見した3:1の法則をわかりやすく解説!身長は80%遺伝で決まる!? 【あなたと親は何%くらい似ている?】 どのくらい似ていますか? 例えば、身長や顔の形、二重、髪の色などいろいろな特徴が比較できますね。 このような生物の特徴を形…
授業
しわと丸の遺伝確率を計算しよう!
授業
A型×B型でO型は生まれる?血液型の遺伝を解説!
授業
DNAが身の回りでどのように使われているのか紹介!
DNAが遺伝子の本体!DNAで世界を変える3つの利用方法! 【DNAってどんなもの?】 DNAという言葉を聞いたことがあると思います。なんとなく遺伝に関わっているということを知っている人も多いと思います。 ちなみに、DNAはデオ…
授業
ブロッコリーからDNAを取り出してみた!
授業
喰う・喰われるの「食物連鎖」を考えよう!
食物連鎖から生物のつながりと生物の数の関係を考える! 【食べる・食べられるの関係】 昨日どんなものを食べましたか? 例えば、お寿司を食べたならあなたのお腹の中にマグロが入っているはずです。 じゃあそのマグロは何を食…
授業
生態ピラミッドから生物の数を考えよう!
生態系にすむ生き物の数の変化を読み取る!1匹に喰われる10000匹の生物たち 【生態系の中の生物の数はどうなっている?】 サメとイワシはどっちのほうが多いでしょうか? 正解はサメです。きっと正解できたと思います。しかし、なぜサメの…
授業
沈黙の春にも書かれた”生物濃縮”について
授業
キノコは何を食べる?微生物のはたらき
キノコは何を食べて生きているの、謎なキノコの生体と微生物のはたらきを解き明かす! 【キノコの生体に迫る】 キノコがどこに生息してるか、何を食べているか、動物なのか植物なのか、どのくらい知っていますか? 今回はキノコの素晴らしいはたらきを元に…
授業
地球の炭素の移動を考える!二酸化炭素⇔デンプンでまわる!
自然界の物質はどうやって循環しているの? 【地球の始まり】 地球は46億年前に誕生しました。 このころの地球はどのようになっていたのでしょうか? 当時の環境に今の人類が登場しても生きることはできません。そ…
地学
中3 地学 授業一覧
- 1時間目 透明半球を使って日の出時刻を計算しよう!
- 2時間目 太陽は東から昇って西に沈む?太陽の動きをイラスト化!
- 3時間目 星は止まっているのに星座が動くのはナゼ?
- 4時間目 天球儀の使い方をマスター!
- 5時間目 星の日周運動&年周運動を解説!
- 6時間目 星座占いの星の動きを理解しよう!(黄道十二星座)
- 7時間目 夏が暑くて冬が寒いのはナゼ?南中高度と気温の関係
- 8時間目 季節によって昼の長さが変わる理由は?
- 9時間目 月の満ち欠けが起こる理由をイラストでわかりやすく解説!
- 10時間目 上弦の月・下弦の月の見分け方を解説!
- 11時間目 日食&月食はナゼ起こるの?
- 12時間目 皆既日食/金環日食の違いって何?
- 13時間目 太陽の黒点の数が多いとオーロラが見える?
- 14時間目 金星の見え方と名前
- 15時間目 太陽系に存在する8つの惑星
- 16時間目 無限に広がる銀河系と恒星の明るさ
中3地学詳細
授業内容の詳細を確認♪
授業
透明半球を使って日の出時刻を計算しよう!
透明半球を使って太陽動きと日の出時刻&方角を調べよう! | 理科の授業をふりかえる ダイヤモンド富士が見える条件は? この富士山のてっぺんに太陽が昇っている割とよく見る写真、ダイヤモンド富士といいます。キレイですね。 この写真を撮るためには条件を…
授業
太陽は東から昇って西に沈む?太陽の動きをイラスト化!
太陽が東から昇って西に沈む理由は?【南中・南中高度】 【太陽が東から昇って西に沈む理由】 今日の課題 太陽が東から昇って西に沈むのはなぜ? 東から日の出することも忘れちゃうんだよな、、、 そうですね。実際太陽が昇る…
授業
星は止まっているのに星座が動くのはナゼ?
授業
天球儀の使い方をマスター!
授業
星の日周運動&年周運動を解説!
授業
星座占いの星の動きを理解しよう!(黄道十二星座)
季節で見える星座が変わる謎とうるう年の秘密を解き明かそう!【黄道12星座】 【座占いに使われる星座は特殊?】 星座占いを信じますか? 科学的には信ぴょう性はありませんが、ものすごく当たるという占い師もいますしどうなんでしょうね? 朝のニ…
授業
夏が暑くて冬が寒いのはナゼ?南中高度と気温の関係
夏が暑くて冬が寒い理由は何?【地軸の傾き】 【日本の夏が暑いのはなぜだろう?】 夏は暑い!一体なぜ!? 年中秋だったらいいのに! 僕は夏のがいいけどねっ ちなみに1年で1番暑い日(天気とかにもよるけど)は…
授業
季節によって昼の長さが変わる理由は?
授業
月の満ち欠けが起こる理由をイラストでわかりやすく解説!
月の満ち欠けが起こる理由&月の模様がいつもウサギの餅つきの理由を解明しよう!【月の公転】 【昼間に見える月?】 いきなりですが、クイズです!挑戦してみましょう! さて、正解できましたか? 正解は「日ごとに違う」でした! 太陽が上がっている時間にこんな…
授業
上弦の月・下弦の月の見分け方を解説!
授業
日食&月食はナゼ起こるの?
日食や月食が見える理由は何?いつ皆既日食が見えるの? 【芸術的な太陽】 写真のようなキレイな太陽の写真を見たことがありますか? ©NASA これが太陽なの!? 太陽が月によってちょうど隠されるとこのように芸術的な太陽にな…
授業
皆既日食/金環日食の違いって何?
授業
太陽の黒点の数が多いとオーロラが見える?
太陽にある黒点の移動の謎と黒点の数による地球への影響はなんだろう? 【太陽についてどのくらい知ってる?】 さっそくですが、太陽クイズに挑戦してみましょう! 解けましたか? 太陽が大きくて熱いってことがわかればOKです。 わたしたち…
授業
金星の見え方と名前
明けの明星・よいの明星が見える方角と時間帯はいつ?【金星の位置と形】 【恒星と惑星】 いきなりですがクイズです! 月は太陽の光を反射して光っているんだったね 夜空を見ると星や月が見えますが、星は自分で光っていますが、月は太陽の光を…
授業
太陽系に存在する8つの惑星
太陽系に属する8つの天体の特徴まとめ【中3地学】 【太陽系に属する惑星】 これまでは地球から見た星や惑星を学んできたので、今回はさらに外の世界を学んでいきましょう。 大きな規模で考えると、唯一の恒星の太陽を中…
授業
無限に広がる惑星と恒星の明るさ
恒星の明るさと広がり続ける銀河の話 【広がり続ける宇宙】 宇宙の広さはどのくらい? 宇宙の端から端までは、10万光年もの長さがあるんだ。 それって何㎞なの? 1光年っていうのは光が1年間に進む距離のこ…
コメント