少しずつ勉強して成績UPを目指そう!
物理
中1 物理 授業一覧
中1物理詳細
授業内容の詳細を確認♪
授業
光の直進
授業
光の反射&乱反射
授業
光の屈折
授業
凸レンズを使ってレンズの実験をしよう!
授業
凸レンズで出来る像の作図にチャレンジ!
授業
虹はどうしてできるの?
授業
音って何?
授業
モノコードを使って音の性質を理解!
授業
オシロスコープで音の波形を読み取ろう!
授業
3つの力のはたらき
授業
いろいろな力の種類
授業
矢印を使って力を表現しよう!
授業
フックの法則の法則を実験!
授業
質量と重さって何が違うの?
授業
力のつりあい
授業
複数の力のつりあいを考えよう!
化学
中1 化学 授業一覧
- 1時間目 「物質」と「物体」の違いって?
- 2時間目 3種類の粉を見分けよう!
- 3時間目 有機物/無機物の違いを解説!
- 4時間目 金属の性質を解説!
- 5時間目 「密度の計算」をイラスト付きですぐわかる!
- 6時間目 3つの気体の集め方をマスターしよう!
- 7時間目 いろいろな気体の性質を表で覚えよう!
- 8時間目 アンモニアの噴水を見てみよう!
- 9時間目 ”ろう”と”水”を固体にすると体積はどう変わる?
- 10時間目 状態変化と粒子の運動
- 11時間目 パルミチン酸を加熱した時の温度変化を調べよう!
- 12時間目 純粋な物質/混合物の違いってなんだろう?
- 13時間目 赤ワインを蒸留してエタノールを取り出した!
- 14時間目 水溶液って何?「溶解」と「拡散」
- 15時間目 溶解度曲線をわかりやすく解説!
- 16時間目 「再結晶」を実験付きで解説!
- 17時間目 質量パーセント濃度の計算にチャレンジ!
- 資料1 酸素の性質
- 資料2 二酸化炭素の性質
- 資料3 水素の性質
- 資料4 窒素の性質
- 資料5 フェノールフタレイン液の色の変化
- 資料6 いろいろな器具の「目盛りの読み方」
- 資料7 小数の計算方法
中1化学詳細
授業内容の詳細を確認♪
授業
「物質」と「物体」の違いって?
授業
3種類の粉を見分けよう!
授業
有機物/無機物の違いを解説!
授業
金属の性質を解説!
授業
「密度の計算」をイラスト付きですぐわかる!
密度の単位と計算方法を理解して”沈む氷”の謎を解き明かそう!【中1化学】 https://youtu.be/qP5K2nqRqrk 【不思議な氷】 いきなりですが、この不思議な氷を見てください!! 沈んでる!? ね、不思議だよね。 さて、どうしてでしょうか? 今回…
授業
3つの気体の集め方をマスターしよう!
気体の集め方、それぞれのメリット・デメリット 3つの気体の集め方 集め方 水に溶けやすい 空気より軽い 空気より重い 水上置換法 ✕ 〇 〇 上方置換法 〇 〇 ✕ 下方置換法 〇 ✕ 〇 それぞれの集め方について詳しく見て…
授業
いろいろな気体の性質を表で覚えよう!
いろいろな気体の性質を復習しよう!【中学まとめ】 【中学校で習う気体】 今回の学習で学ぶこと 中学校で習う気体がこの記事を読むだけで完璧に理解できる♪すごいぞっ 気体の種類が多すぎる!!!わからん!! ね!中学校…
授業
アンモニアの噴水を見てみよう!
アンモニアの性質を利用して赤色の噴水!【フェノールフタレイン液】 今回の学習で学ぶこと アンモニアは空気より軽く水に溶けやすいから上方置換法で収集する アンモニアは水に溶けるとアルカリ性を示す フェノールフタレイン液は、アルカ…
Youtube授業もあります!
授業
”ろう”と”水”を固体にすると体積はどう変わる?
授業
状態変化と粒子の運動
固体、液体、気体の違いは運動の違い 物体は3つの状態をもつ その3つとは固体、液体、気体の3つ状態です。 水で説明すると、固体は氷、液体は水、気体は水蒸気になります。 氷と水と水蒸気の違いは…
授業
パルミチン酸を加熱した時の温度変化を調べよう!
パルミチン酸と水を加熱した時の温度変化はどうなるのだろう? 水は100℃を超えることはある?ない? さて、どうでしょう? 氷を加熱していった時の温度変化をグラフにしたものを見てみましょう! ‐20℃の氷を加熱していくと、まず0℃…
授業
純粋な物質/混合物の違いってなんだろう?
授業
赤ワインを蒸留してエタノールを取り出した!
赤ワインを蒸留してエタノールを取り出そう!【中1化学】 【赤ワインは何からできている?】 今回の学習で学ぶこと ・蒸留の仕組み ・赤ワインからエタノールを取り出す方法 今回のテーマはこれ! 赤ワインだ!! そうです!赤…
Youtube授業もあります!
授業
水溶液って何?「溶解」と「拡散」
水溶液って何?硫酸銅の拡散で溶媒と溶質を理解しよう!! 【透明なのに美味しい?】 今回の学習で学ぶこと ・水溶液って何? ・溶質と溶媒って何? ・物質が混ぜなくても広がる不思議 CCレモンうめ~~~~ フクロモモンガがCC…
授業
溶解度曲線をわかりやすく解説!
授業
「再結晶」を実験付きで解説!
授業
質量パーセント濃度の計算にチャレンジ!
資料
酸素の性質
酸素の性質・発生方法・集め方まとめ【中学化学】 【酸素の性質】 酸素がなくなったらどうなっちゃうでしょうか? 呼吸ができない!! ですね!酸素は生物が呼吸をして生きるために絶対に必要な気体です! 酸素はもちろ…
資料
二酸化炭素の性質
二酸化炭素の性質・発生方法・集め方まとめ【気体の性質】 【二酸化炭素の性質】 今日のテーマは二酸化炭素です!二酸化炭素にはどんなイメージがありますか? 地球温暖化! お!確かに二酸化炭素によって地球の温暖化が進んでい…
資料
水素の性質
水素の性質・発生方法・集め方まとめ【気体の性質】 【水素ってどんなもの?】 変なガソリンスタンドが出来た!! おっ!これは水素ステーションだね。全国に155か所(2021年9月)の水素ステーションが展開されています。 …
資料
窒素の性質
資料
フェノールフタレイン液の色の変化
資料
いろいろな器具の「目盛りの読み方」
有効数字って何?最小目盛りの1/10まで読む理由を中学生にもわかりやすく解説!! 【有効数字って何?】 今回の学習で学ぶこと 有効数字がメキメキわかっちゃう! テストで「1」って書いたら正解は「1.0」で✕になった!一緒じゃないの!? お、それは…
資料
小数の計算方法
生物
中1 生物 授業一覧
- 1時間目 ルーペの使い方をマスターしよう!
- 2時間目 校庭の植物&動物を観察してみよう!
- 3時間目 スケッチのコツを伝授!
- 4時間目 植物と動物の違いってなんだろう?
- 5時間目 つつじの花を分解して「花のつくり」を調べよう!
- 6時間目 マツのつくりを観察しよう!
- 7時間目 「植物のつくり」を完全理解できる♪
- 8時間目 被子植物/裸子植物の違いって何?
- 9時間目 双子葉類・単子葉類を特徴から見分けよう!
- 10時間目 合弁花類/離弁花類
- 11時間目 シダ植物の生き残り戦略を科学しよう!
- 12時間目 コケ植物ってどんな場所にいる?
- 13時間目 植物を分類&特徴 まとめ
- 14時間目 風媒花&虫媒花の特徴を知ろう!
- 15時間目 脊椎動物を5つに分類しよう!
- 16時間目 草食動物と肉食動物の目や歯の違いを解説!
- 17時間目 無脊椎動物にはどんなやつがいるの?
- 18時間目 動物の分類&特徴 まとめ
- コラム 生物の奇跡の進化の軌跡
- 中2予習 顕微鏡の使い方
中1生物詳細
授業内容の詳細を確認♪
授業
ルーペの使い方をマスターしよう!
【中学理科】ルーペの使い方を覚えよう! 今回の学習で学ぶこと ルーペの使い方をマスター! ルーペを目の前に持って観察したい物体を動かす! 物体が動かない場合はルーペを固定して頭を動かす! 【ルーペとは…
授業
校庭の植物&動物を観察してみよう!
カタバミ&ドクダミ&タンポポ!校庭に生える植物の分布を調べて特徴を理解しよう!【中1植物】 今回の学習で学ぶこと 学校に生えている植物の名前がわかる! 生えている場所の特徴と植物の関係は? 湿った場所に生える植物とは? 【学校の植物を探そう!】 春になる…
授業
スケッチのコツを伝授!
スケッチの書き方をマスターしてたんぽぽの観察をしよう!【中1生物】 今回の学習で学ぶこと https://youtu.be/-msR7ME2Gnk Youtubeの方が音声があってわかりやすいので、動画が見れる環境の方はこちらの方がおすすめです! 【スケッチをす…
Youtube授業あります!
授業
植物と動物の違いってなんだろう?
【中学理科】動物と植物の違いは?体と食べ物を考える! 今回の学習で学ぶこと 動物は動けるけど植物は動けない 植物は動けないからこそ能力が高い! 細胞が丈夫 光合成で栄養をつくれる 【動物と植物は何が違う?】 動物と植…
授業
つつじの花を分解して「花のつくり」を調べよう!
ツツジの標本をつくって花のつくりを調べよう!【合弁花類・離弁花類】 今回の学習で学ぶこと ツツジの花の分解方法がわかる! ツツジの花は合弁花類で花弁は繋がっている! 花粉はベタベタな虫媒花! 【いろいろな植物の観察】 好き、嫌い、…
授業
マツのつくりを観察しよう!
マツの花を観察して裸子植物の特徴を調べよう!【胚珠がむき出し】 https://youtu.be/_y1vh4lzrh4 Youtubeの方が音声があってわかりやすいので、動画が見れる環境の方はこちらの方がおすすめです! 【マツの花ってどんな花?】 マツって…
Youtube授業あります!
授業
「植物のつくり」を完全理解できる♪
種子はどうやってできる?受粉後のめしべの変化!【子房と胚珠】 | 理科の授業をふりかえる タネはどうやってできる? りんご美味しいっ 今日もおいしそうに食べてるね! タネさえなければ全部食べられるのに、、、 確かに食べる側にとってはタネは邪魔だけど、植物…
授業
被子植物/裸子植物の違いって何?
【中学理科】被子植物・裸子植物の違いを解説! 今回の学習で学ぶこと 被子植物と裸子植物の違いがわかる 被子植物は胚珠が子房に包まれている 裸子植物は胚珠がむき出しになっている 【植物の種類ってどのくらい?】 …
授業
双子葉類・単子葉類を特徴から見分けよう!
双子葉類・単子葉類の違いを解説!覚えて分類しよう! | 理科の授業をふりかえる 今回の学習で学ぶこと 双子葉類/単子葉類の違いをマスター それぞれの特徴を詳しくみていきましょう! 植物の分類 今回、勉強する双子葉類・単子葉類はどちらも被子植物の…
授業
合弁花類/離弁花類
合弁花類・離弁花類の違いを中学生のために解説!【中1生物】 | 理科の授業をふりかえる 今回の学習で学ぶこと 合弁花類と離弁花類の特徴がわかる! 合弁花類と離弁花類の植物の例が挙げられる! 花びらってどんなもの? 好き、嫌い、好き、、、 何してるの? 花…
授業
シダ植物の生き残り戦略を科学しよう!
シダ植物の特徴を解説!胞子・維管束はどう違う? 今回の学習で学ぶこと シダ植物の特徴がわかる! 胞子でふえる 維管束がある 日陰に多く生息する イヌワラビを実際に観察した様子がわかる! シダ植物の例を覚えられる…
Youtube授業あります!
授業
コケ植物ってどんな場所にいる?
コケ植物の特徴まとめ!スギゴケ&ゼニゴケを観察! 今回の学習で学ぶこと コケ植物の特徴がわかる! 胞子でふえる 維管束がない 日陰に多く生息する 仮根を持つ ゼニゴケ&スギゴケを実際に観察した様子がわかる! https:…
Youtube授業あります!
授業
植物の分類&特徴まとめ
【中1生物】植物の分類まとめ 種子植物やシダ&コケ植物の特徴! 今回の学習で学ぶこと いろいろな植物の分類がわかる 種子植物は被子植物と裸子植物に分かれる 被子植物は胚珠が脂肪に包まれているが、裸子植物は胚珠がむき出しになっ…
Youtube授業あります!
授業
風媒花&虫媒花の特徴を知ろう!
風媒花・虫媒花の花粉の違いと植物の例がスグにわかる!【風・虫・鳥・水】 【植物が花粉を飛ばす理由は?】 ハクションッ!! 花粉症? なんで花粉を飛ばすんだ!! 春頃になると花粉症で苦しむ人が多くでますね。日本人の約30%は花粉症にかか…
授業
脊椎動物を5つに分類しよう!
セキツイ動物を4つの特徴で5種類に分類しよう! 【動物は何種類いるの?】 さて、どのくらいでしょうか? 地球上に動物は150万種いるとされています。が、これは発見されている動物の数なので、実際は1億種以上、もし…
授業
草食動物と肉食動物の目や歯の違いを解説!
肉食動物と草食動物の体はどこが違う?歯&目&腸を比較! 今回の学習で学ぶこと 肉食動物の歯は獲物を噛む犬歯が発達している 草食動物の歯は草を擦り潰す臼歯が発達している 肉食動物の目は獲物を立体的に見える 草食動物の目…
授業
無脊椎動物にはどんなやつがいるの?
背骨がない無セキツイ動物の体のつくりと種類を解き明かす! 【無セキツイ動物の数と種類】 無セキツイ動物はめちゃくちゃたくさんいます! 何種類の動物を挙げられますか? 動物は150万種以上いて、セキツイ動物は7万種いるという…
授業
動物の分類&特徴 まとめ
動物の分類総まとめ!【脊椎動物&無脊椎動物】 | 理科の授業をふりかえる https://youtu.be/BspJ5RgHmaQ Youtubeの方が音声があってわかりやすいので、動画が見れる環境の方はこちらの方がおすすめです! 今回の学習で学ぶこと 脊椎動物と無脊椎動…
Youtube授業あります!
コラム
生物の進化の奇跡の軌跡
「生物の進化」を3つの方法でたどろう! 【進化の歴史】 進化といえば何が思いつきますか? そう!ポケモンですね。 ピカチュウはかみなりのいしで「進化」すると、ライチュウになって、体の色や形などいろいろ…
中2
顕微鏡の使い方
顕微鏡と双眼実体顕微鏡の使い方をマスターしよう! 今回の学習で学ぶこと 顕微鏡の歴史 顕微鏡のパーツの名称と役割 プレパラートの作り方 顕微鏡の使い方&片付け 倍率の計算&明るさ ピントの合わせ方 双眼実体顕微鏡の…
Youtube授業あります!
地学
中1 地学 授業一覧
- 1時間目 噴火で出てくる”火山噴出物”を紹介!
- 2時間目 マグマのねばりけで変わる火山の種類!
- 3時間目 冷える時間でかわる「火成岩」を分類しよう!
- 4時間目 6つの有色鉱物&無色鉱物を覚えよう!
- 5時間目 斑状組織&等粒状組織の違いを解説!
- 6時間目 流れる水による土砂の堆積
- 7時間目 泥岩・砂岩・れき岩は大きさで決まる!
- 8時間目 6つの堆積岩の名前を語呂合わせ!(流紋岩・安山岩)
- 9時間目 示準化石&示相化石ってどんなもの?
- 10時間目 示準化石の紹介
- 11時間目 示相化石の紹介
- 12時間目 日本が乗る4つのプレート
- 13時間目 地震で起こる4つの現象!
- 14時間目 震度とマグニチュードって何が違うの?
- 15時間目 地震計の仕組みを解説!
- 16時間目 P波とS波の揺れ方の違いってなんだろう!?
- 17時間目 地震計が揺れを感知する仕組みを解説!
- 18時間目 地震の到達時間の計算方法をわかりやすく教えます!
- 19時間目 ボーリング調査って何?
- 20時間目 柱状図から地層の傾きを考えよう!
- 21時間目 断層の種類&でき方!
中1地学詳細
授業内容の詳細を確認♪
授業
噴火で出てくる”火山噴出物”を紹介!
噴火で出てくる火山噴出物の特徴を観察しよう! 火山大国日本 日本は火山大国と呼ばれるほど、火山の活動が盛んです。国内の噴火は1年間で5回ほど観測されています。また、世界の火山危険度ランキング1位には日本の硫…
授業
マグマのねばりけで変わる火山の種類!
噴火の強さと火山の色の関係!マグマを小麦粉で作ってみた! 火山どのくらい思いつきますか? 日本は火山大国と呼ばれるほど火山の数がたくさんあります。例えば、富士山、桜島、有珠山、阿蘇山、、、いくつか思いつくと思います。…
授業
冷える時間でかわる「火成岩」を分類しよう!
マグマが固まってできる火成岩の種類とそれぞれの違いを知ろう! 岩や石はどのように出来るのだろう? 岩を砕くと砂になります。それ以外でも、水や風によっても岩は崩れます。しかし、自然界にはいずれ岩がなくなってしまうかというと…
授業
6つの有色鉱物&無色鉱物を覚えよう!
火山灰の中の鉱物の種類と特徴を観察しよう! 火山灰による大飢饉 火山の噴火は人間にも大きな被害をもたらします。その被害は、火砕流や溶岩によるものだけでなく、火山灰でも起こります。1783年(江戸時代中期)に…
授業
斑状組織&等粒状組織の違いを解説!
授業
流れる水による土砂の堆積
水や風のはたらきと堆積する土砂の種類 「雨だれ石を穿つ」 このことわざの意味を知っていますか? 雨だれとは、雨のしずくのことです。穿つは、貫くという意味です。 つまり、ポタポタと落ちる雨のしずくが石…
授業
泥岩・砂岩・れき岩は大きさで決まる!
授業
6つの堆積岩の名前を語呂合わせ!(流紋岩・安山岩)
堆積岩の特徴と見分け方 岩のでき方 岩のでき方は2つあります。そのでき方によって、火成岩と堆積岩に分かれます。 岩のでき方と火成岩についてはコチラ 今回は堆積岩について説明していきます…
授業
示準化石&示相化石ってどんなもの?
授業
示準化石の紹介
授業
示相化石の紹介
授業
日本が乗る4つのプレート
プレートはどこで生まれて、どのように動いているのだろう? 8000万年後にはハワイと日本がくっつく!? 現在ハワイと日本との距離は約6700㎞です。しかし8000万年後にはハワイが日本にくっつくと予想されています。 この理由は、…
授業
地震で起こる4つの現象!
地震によってどんな影響・被害が起こる? 日本で地震はどのくらい起こってる? さて、どのくらいでしょう? 正解は毎日5回ほど起きています。 ちなみに、日本は地震の数は世界で2番目に多いです!ちなみに、1…
授業
震度とマグニチュードって何が違うの?
震度とマグニチュードの違いはなんだろう? 地震の情報をみてみよう 2011年の福島で起きた東日本大震災は、多くの人や建物に甚大な被害を与えました。 そんな超巨大地震の地震情報を見てみましょう。 【地震情報】…
授業
地震計の仕組みを解説!
地震計はどのように地震の揺れを記録しているのだろう? 地震計は日本に何個あるでしょうか? 地震計は地震の揺れの大きさを測定するための装置です。 その数は日本全国で4373個設置されています。これが多いのか少ないのかは…
授業
P波とS波の揺れ方の違いってなんだろう!?
地震計の記録から地震の波の性質を理解しよう! 地震計の記録から地震の揺れ方を考える 地震が起こると、地震計がその揺れを記録します。 今回は地震計で観測された揺れから、地震の揺れ方について考えていきましょう…
授業
地震計の仕組みを解説!
地震計
授業
地震の到達時間の計算方法をわかりやすく教えます!
授業
ボーリング調査って何?
授業
柱状図から地層の傾きを考えよう!
授業
断層の種類&でき方!
コメント